6月の鳴門の研修旅行では大塚国際美術館へも行きました(*^^)v
興味のある方、大塚国際美術館はこちらから~☆
美術館の前の写真が綺麗に撮れてなかったのでチケットです(^^♪ なかなかオシャレ~なチケットです☆ ここは、説明付きのツアーがあります。 私たちは、それに参加しました(^_-)-☆ ここは、さてどこでしょうか? 答えは、バチカンのシスティーナ礼拝堂の天井画を再現しています。 これが全て陶板画で出来てるなんて素晴らしいですね☆ 広さは、人間が写ってるので予測ができますね! ミケランジェロもびっくりです~(@_@) 廊下もメチャ広いです~(>_<) こんなおもしろそうな企画もやってました(^^♪ 投票して帰ればよかったなあ・・・忘れてました! 超有名どころ、フェルメールの真珠の耳飾りの少女です。 こちらは、まだ本物見たことないので予習になります♪ 同じくフェルメール、「手紙を読む女」 アムステルダム国立美術館にあるのでまだ見たことはありません。 これは、本物を見たことがあり そして好きなルノワールの絵なので覚えています。 陶板画とはいえ再び見れて嬉しい~☆ こちらも、世界遺産になってるスクロヴェー二礼拝堂です。 ジョットの素晴らしい壁画を再現しています。 このブルーの色、イタリアのパトヴァを訪れた時を思い出しました。 ↑の中の一部ですが、正面の壁画の左半分は天国 右半分は地獄らしいです。 キリスト教も仏教も似たところはありますね(^^♪ こちらは、ヴァチカンにあるラッファエロの間にある 「アテネの学堂」です。 これも、ヴァチカンまで行きながらいつも時間がなくて ここまでは見に行けない絵です。 この絵の下絵は、ミラノのアンブロジア―ナ美術館にあり見たことがありますが かなり大きなものです。 こちらもいつか本物を見たいです(^^♪ こちらは、数少ないレオナルド・ダ・ヴィンチの作品 「聖アンナと聖母子」 聖アンナが膝に聖母、イエス、羊をのせている。キリストは子羊をつかまえようと しているがこれは殉教を意味する。聖母は、殉教から守るかのように彼を抑えている。 アンナの巨大な姿は大地母神のように聖母やキリストを包み込む。 幼いころ母と行き別れたレオナルドにとって、この大いなる母=大地のイメージは 重要な意味を持っていた。 ↑というように説明付きでわかりやすい。 ルーブル美術館ではフランス語だし、日本語の説明の音声をかりるもあまりにもたくさんの 作品だからなかなか大変、ここで予習しておくとよいかな?(笑) こちらも、超有名どころカラヴァッジョの「ヴァッカス」です。 フィレンツェのウフィッツィ美術館にあります。 もう2回見たので覚えてました。 もちろん、今回紹介したのはごく一部でもっとたくさん作品はあります♪ というように素晴らしい作品が陶板画で見られるので 鳴門の大塚国際美術館まだの方は一度見てくださいませ(^^♪ 二つのブログランキングに参加しています。 一日一度のクリックがランキングに反映する仕組みになっています。 よろしければ二つともクリックしてくださると嬉しいです(^-^)
by ayayay0003
| 2015-08-24 07:33
| 旅行
|
Trackback(1)
|
Comments(12)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
タイトル : 日常を人々を描く風俗画にみるヨーロッパ絵画の魅力
ルーヴル美術館展Louvre Museum 東京の新国立美術館で、「ルーヴル美術館:日常を描く-風俗画にみるヨーロッパ絵画の真髄」と題して、ヨーロッパ絵画の中で風俗画の歴史を一望する展覧会が開かれていましたので、鑑賞してきました。... more
日本にこんなに素敵な美術館があるのですね、バグースです。解説をアラックもお願いしますよ。
Like
こんにちは
大塚国際美術館には行ったことがありませんが、写真の天井画や絵画は現地の礼拝堂や美術館で見ました。 中でも一番印象深いのは、やはりパドヴァのスクロヴェー二礼拝堂でした。 壁画のある部屋の隣の部屋で15分間も待機させられて、25人ずつ入場。見物時間は30分。 あの待機部屋は人間が持ち込む雑菌で、フレスコ画が劣化しないように、 除菌効果があると聞いたことがあります。あの15分で、人間の菌を殺菌してたんですね(笑) 確かに大塚美術館は予習になりますね。有名な絵画がこんなに揃ってるとは知りませんでした。 さすが大塚製薬グループさん、私もポカリスエットでは貢献してますが、 オロナミンCと、カロリーメイトは貢献度ゼロです(^。^)
アリスさん、世界の名画を陶器で再現しようというのはおもしろい発想ですね。陶器にはまた陶器の魅力がありますし、美術館をめぐりながら、世界の美術館のおいしいところを先取りできるというのは、興味深いです。おっしゃるように、ルーブルは作品数がとんでもありませんから、先にこうやって特に知られた名画について勉強しておくと順路も計算しやすいし、効率的に回れそうです。わたしもスクロヴェー二礼拝堂はもう15年ほど前に訪ねて、美しい青とフレスコ画に感動したのを覚えています。
つい最近、こちらのテレビで、フランスで見つかった約35000年前(数字は記憶があいまいです)に人類が描いた絵で見つかったものとしては最古の動物たちの壁画を、保存するためには一般公開できないけれども、多くの人に見てもらいたいと考えて、非常に精巧な鍾乳洞と絵をそのまま芸術家や専門家の多数の手を借りて完成させ、観光客が訪ねる様子を放映していました。模造であっても、雰囲気に触れること、そうして心が踊ることはとても大切だと思います。それがまた、実際に旅先で見たいという思いを換気してくれることでしょうし。
アラックさん
こんにちは^^ 鳴門はアラックさんとこからは遠いですが なかなか良い美術館ですよ~(^^♪ ヨーロッパは遠いけど、こちらは日本国内ですし、格安航空もある時代なのでいつか奥様と是非。。。
rinkatuさん
こんにちは^^ お初で訪れた時はほんとに驚きました! 何と3回目なんです(^^♪ 特に夏の暑い時は中は涼しいですしね☆ 関西からは、意外に鳴門は近いのですよ! ほんとにいつかは是非(^_-)-☆
旅プラスさん
こんにちは^^ 本物をたくさん見ている旅プラスさんだからこそ もの足らないと感じるかもですが・・・ 本物はああだった、こうだったと 思い出に浸りながらこちらを鑑賞するというのも オツなものです~(^_-)-☆ モナリザなんかもあるのですが、写真がボケボケでした(笑) でもモナリザは、ルーブルだと遠くからしか今は見れませんがこちらは至近距離で見れるのでいいですよ♪ スクロヴェー二礼拝堂は、記憶を辿るとそうでしたね~ あの30分はとても短く感じたものです! 除菌効果の話は添乗員さんから伺ったような?(笑) 私も大塚製薬は、ポカリくらいです(^。^) 余談ですが、こちらではお土産に傘を売ってて、傘の絵がゴッホのひまわりとモネの睡蓮がありました(^_-)-☆
なおこさん
こんにちは^^ なおこさんが、日本にいたころからあったとは思うのですが ご覧になったことはないのですね。 私も、個人的に行くのではなくて、いつもこうした研修旅行にセットされてるので実は3回目だったりします(笑) なので、海外で本物を見る前にこちらで先に見てから、見たものも実際にあり、大変良い予習になったのであります♪ スクロヴェー二礼拝堂なんかは、時間制限も凄いので、予習は欠かせないかもしれません! もしかして、ソレは、ラスコーの洞窟のお話でしょうか? それなら先日の南西フランスツアーでそのレプリカを見てきました!本当に、精巧に作られていました! 模造であっても、模造とは思えないくらい、凄い手間暇をかけて造られたものは本当に感動するということ身を持って体験しました! また、それは後日の記事で紹介したいと思います♪ いつもありがとうございます(*^_^*)
ぶりんさん
こんばんは^^ そうですね! こちらは、説明を読んでゆっくり回ると時間がないから 何日かに分けてというの解ります。 ぶりんさんは、絵がお好きなのですね(^^♪ 見ていただきありがとうございます♪
アリスさん
こんにちは(#^.^#) あっ、大塚美術館行かれてたんですね~。 私地元なのにまだ行った事がないという(笑) 東京に行った姉が大塚美術館感動したよっ!て 一度行ってみたら!って前に言われてました。 こんな風になってるんですね。 素晴らしい作品が並んでて、お写真からも感動が伝わってきます。 見せて下さりありがとうございます。 私もいつか行ってみようと思います(^・^)
ふくさん
こんにちは^^ 地元だからこそ、なかなか行けないというのあります(^_-)-☆ 多分、私、愛媛県美術館よりも大塚のが回数多いです(笑) 少し、料金が高いのが難ですが ゆっくり、じっくり観たら元はとれると思います! 素敵なカフェ(モネの庭風の)もありますから ケーキでも食べてゆっくりがおススメです(^^♪ 見てくださってありがとうございます(*^_^*)
|
カテゴリ
タグ
グルメ(295)
スイ―ツ(295) 京都旅行(287) さんぽ(247) お花(194) 日帰り旅行(177) スイス旅行(92) 東京旅行(91) フランス旅行(90) イタリア旅行(87) パン(76) 旅行(51) 日々の出来事(35) 山クラブ(30) バルト3国旅行(28) 北海道旅行(20) アメリカ東海岸旅(19) 京都(19) コンサート(18) チーム蛍光灯(17) ロシア旅行(16) ゆるっと紫陽花fes(16) Red Temptation(15) 海外旅行(11) お参り(9) 写真で遊ぼ。(9) 大阪旅行(8) モノクロ気分(7) カレカノ for Lovers.(5) 犬(4) 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... お気に入りブログ
BAGUS! パリときどきバブー f... 他力本願! ぶりんの部屋 トイプードルLAMYちゃ... jinsnap (web... 鳥さんと遊ぼう 花の調べ FUNKY'S BLUE... photo NOW 2007 元気ばばの青春日記 気持... 大地の四季 my Photo blo... 感性の時代屋 Vol.1 司法書士 行政書士の青空さんぽ 日本、フィレンツェ生活日記 君がいた風景 toriko ローマより愛をこめて 北鎌倉のお庭の台所・藤田... 有耶無耶堂 Takacoco Kit... la la la kit... イタリア写真草子 Fot... temanesii ねこの撮った汽車 絵を描きながら 花鳥撮三昧 マクロパパの写真ブログ Sauntering 花は桜木、 morrisの部屋 写愛館 人生とは ? 美は観る者の眼の中にある ねこ旅また旅 Night Flight... 四季の光と風を感じて V... 月の雫 花の香り…♪に魅せられて jujuの日々 Lovely Poodle ちわりくんのありふれた毎日II ぽとすのくずかご 晴れの日も。。。 かめらと一緒* チェルママの、のんびり手帳 Emily diary Weblog : ちー3歩 アメリカからニュージーランドへ つれづれ日記 るなとゆずと * 私の時間 ♪ ちょこ家の日々 旅プラスの日記 EAM photo S a b l i e r Rose's happy... ちょっとそこまで お花びより はぐくむキッチン 一歩々 ~いっぽいっぽ~ 出羽の玄武 写心食堂 一瞬をみつめて 三友写真部 シンシアの部屋 ココロのままにゆるりぱちり 山紫水明 からっ風にのって♪ With WANCO 絵手紙グッドタイミング ☆魔法使いの部屋☆ 心 色 my photo dia... time is a go... YASCH+Y 陽だまりベンチ+me 花野鳥風月MISCHEH 日々のかけら 箱庭の休日 EAM photo Black HI KA RI Photo Terrace * m i c a m ... すずめtoめばるtoナマケモノ 山とカメラとオカリナと〔... オカリナ/エトランゼ〔☆... 想い出cameraパートⅢ 感性の時代屋 Vol.2 macoleon~ソマリ... バリ島大好き 一歩々々 ~いっぽいっぽ~ jinsnap_2(we... みい写日記☆ 最新のコメント
このブログに掲載されている、写真、画像、イラスト、を無断で掲載することを禁じます。
最新のトラックバック
ライフログ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||