人気ブログランキング | 話題のタグを見る

カルカソンヌの夕食とシテ@フランス

カルカソンヌの続きです(^^♪



カルカソンヌの夕食とシテ@フランス_f0295238_17023301.jpg

カルカソンヌの夕食は、眺めのよいレストランに出かけました♪

こちらが、その夕食のレストランからの景色です~(*^^)v

ちょっと木が茂り過ぎて邪魔なものの眺めは素晴らしかったです。



カルカソンヌの夕食とシテ@フランス_f0295238_23130033.jpg


レストランは、トロワクーロンヌというホテルのレストランでした☆

ホテルもこちらだとシテに近かったのですが

多分、満室だったのだと思います^^;



カルカソンヌの夕食とシテ@フランス_f0295238_23161257.jpg


こんなおもしろい写真も撮りましたよ!




カルカソンヌの夕食とシテ@フランス_f0295238_23174175.jpg

夕食のお料理なのですが・・・

前菜のサーモンのテリーヌ、

デザートのヌガーアイス

↑は美味しかったおですが・・・



カルカソンヌの夕食とシテ@フランス_f0295238_23165892.jpg

こちら↑の鴨と白ソ―ゼージのカスレは

郷土料理らしいのですが

脂っこくて、私たち日本人には三分の1でも多くて食べられませんでした^^;

ごめんなさいです・・・

カスレについて追記します!↓

篭城した市民が家庭に残っていた食材である豆、雑穀、豚や腸詰や鴨などの
鳥獣肉を持ち寄りまとめて大鍋に入れ煮込んだものがカルカソンヌの名を冠したという
鍋料理カスレのルーツになったと言われている。

あ、赤ワインは美味しかったです(^_-)-☆



カルカソンヌの夕食とシテ@フランス_f0295238_23221720.jpg


こちらのホテルからは、シテと城下町を結ぶ橋、ポン・ヴィユーが近くて

こんな感じでした☆



カルカソンヌの夕食とシテ@フランス_f0295238_23244503.jpg

カルカソンヌは、市内を流れるオ―ド川を挟んで

右岸の高台を占める中世の町シテ(↑写真)と

13世紀に整備された城下の下町バスティード・サン・ルィに分かれます。

私たちのホテルは城下町のほうでした。

オード川の向こうには、シテの全景が現れます。

まるで中世の絵巻物語から抜け出たような姿です(^^♪

この写真は、夕食後にこちらのホテルの屋上から撮影したものです♪




カルカソンヌの夕食とシテ@フランス_f0295238_23302656.jpg
カルカソンヌの夕食とシテ@フランス_f0295238_23304085.jpg

そして、ずいぶん粘りに粘って

ブル―アワーくらいまではいましたが・・・

↑で午後8時半くらいですが・・・

この時期は、日が落ちるのが遅くて

一番撮りたい夜景まではいられなくて残念~^^;

まあ、私のコンデジでは、ブルーアワーがせいぜいでしたので

いられても夜景は無理だったかも(・・?



カルカソンヌの夕食とシテ@フランス_f0295238_23333062.jpg

しかし、種あかしすると・・・

帰ってたら日が落ちてきてちょうど橋にかかるころには

絶妙の夜景が現れたものの、肝心のカメラの充電が切れてしまい・・・

撮れなくて・・・ガッカリ~(;_:)

↑は、同じツアーの方に画像をwifiでいただいたものです☆

ありがとうございました(^-^)



カルカソンヌの夕食とシテ@フランス_f0295238_23415566.jpg

なので、ホテルへ帰ってから

やけ酒ならぬ、やけコーヒーをネスプレッソでいただきました(笑)

アンティークなホテルですが、こういうのは最新式でうれしかったです(^_-)-☆

いよいよ翌日は、シテの観光です☆





二つのブログランキングに参加しています。

一日一度のクリックがランキングに反映する仕組みになっています。

よろしければ二つともクリックしてくださると嬉しいです(^-^)




にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ


人気ブログランキングへ


by ayayay0003 | 2016-02-17 08:41 | 旅行
<< 栗林公園梅園@可愛い野鳥さん♪ 北野天満宮♪ >>