栗の渋皮煮作りました(^-^)
この時期になると作りたくなります♫
見ためは、ふふふ・・・
甘さ控えめでとっても美味しいです♫
愛媛は、中山栗が有名です~♡
県知事もトップセールスをしていますよ(^_-)-☆
栗は、まずは、鬼皮がついたまま
ササッと10分くらい茹でます
そして持てる位さめたら
この栗剝きはさみで、外の鬼皮だけ
渋皮を傷つけないようにゆっくりと剝きます
そして、1回目は、タンサン(重層)を入れて
灰汁抜きをします
茹でこぼして、2回目、3回目と・・・
3回目まで終わればお砂糖をいれて栗が踊らないように
クッキングシートを↑のようにかぶせて2時間くらい弱火で煮ます
一晩置いたら出来上がり~♪
と大変な作業ですが、栗仕事はやめられません(笑)
なぜなら、やっぱり自分で好みの甘さに煮た
渋皮煮を食べたいからです~(^-^)
今年も無事栗仕事が出来ました
栗のお菓子もコレで作りたいけどどうなりますやら☆
二つのブログランキングに参加しています。
一日一度のクリックがランキングに反映する仕組みになっています。
よろしければ二つともクリックしてくださると嬉しいです(^-^)

人気ブログランキングへ