瑠璃光院の続きです~(^^♪
瑠璃の庭を書院二階から見下ろしてみました♪
まだ10月の中旬でしたので
ほんのり色がと言う感じでした(^_-)-☆
瑠璃の庭
一面に苔の絨鍛で覆われた当時の主庭
苔の間をぬって一条のせせらぎが優美な曲線を描き
清らかに流れます
瑠璃色に輝く浄土の世界を表しています
瑠璃の庭に下りて行く前に
写経をしました(^^♪
そして瑠璃の庭の階まで降りて行き
まん前に座りお抹茶を頂きました~♫
お菓子は、京石匠さんの氷室という上品なお菓子で
とても美味しかったです~♡
そしてさらに臥龍(がりょう)の庭へ・・・
階下に降りて行く途中に
山茶花が雨に濡れて美しく咲いてたのと
紫式部の実がとても印象的でした☆
臥龍の庭
今にも天にかけ昇ろうとする龍を
水の流れと石組で躍動的に表した池泉庭園
眺める人の心を解放し
昇運の兆しをもたらすといいます
↑hpの説明より~
臥龍の庭の廊下への映り込みが素晴らしかったです~(^^♪
ここでも暫く廊下に座って
瞑想に耽りました(^_-)-☆
昇運の兆しが・・・☆?
どこを歩いても素晴らしかったです~☆
三条実美さん直筆です~
2017年は、12月10日まで公開中です。
拝観時間は10時から16時まで

二つのブログランキングに参加しています。
一日一度のクリックがランキングに反映する仕組みになっています。
よろしければ二つともクリックしてくださると嬉しいです(^-^)

人気ブログランキングへ